不動産IDの導入とは?
そもそも日本には、地番と住居表示の2種類の住所の表記方法があります。
皆様の中にも、今までスルーしていたけど「?」と思われた方がいらっしゃるかと思います。
この2つにはどんな違いがあるのでしょうか?
まず、地番とは土地の一筆(土地登記簿上で一個の土地とされているもので、土地を数える単位)ごとにつけられた番号のことです。地番での表記では、市、区、町、村、字に当たる地域によって地番区域が定められています。
一方、住居表示は建物を町名・街区符号・住居番号で表記します。
各建物の住居番号は、その建物の出入り口が接したところの基礎番号が使われています。
従来は地番が使われていましたが、日本の市街化が進むにつれて、その土地がどこにあるのかを地番で特定することが困難となってきたこともあり、昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定され、住居表示が実施されるようになりました。
住居表示によって、「○○市××町△△番地」と表記されていた住所が、「○○市××▲丁目△△番●●号」というように表記されるようになりました。
住居表示を実施していない地区の住所は、従来通り地番を使用しています。
地番は主に登記情報の取得や税金など公的に使う土地を表し、住居表示は皆様にも馴染みのある郵送物などを配達する宛先を表しています。いわゆる一般的に住所記載欄などに使用されている「住所」です。
現在でも土地を特定するために地番の重要性は変わらないため、登記簿上は「○○市××町△△番地」という表記がされています。
少し話しは脱線してしまいましたがこうした、表記形態や「表記揺れ」によって複雑化して不透明だった物件特定が鮮明化されれば過去の履歴や利用状況なんかがブロックチェーンによって保全され、IDによって明確にわかるようになります。マイナンバーとIDを紐づけして所有者の確認なんかも容易になりますし、昨今社会問題にもなっている相続未登記で所有者が分からないという事も無くなると思います。
- 横浜市のタワーマンション 山信不動産 -
横浜市|タワーマンション|リノベーション|
|湾岸エリア|不動産
神奈川県横浜市中区海岸通4-20-2 YT馬車道ビル301
みなとみらい線 「馬車道駅」 徒歩2分