専有面積狭小化によるトランクルーム需要とは⁉︎の画像

専有面積狭小化によるトランクルーム需要とは⁉︎

市況

山田 恵二

筆者 山田 恵二

不動産に関する事なら何でもご相談下さい。
特に、マンションに関しては長く扱ってきた経験もございますので将来のトレンドを見据えたご提案はもちろん、住宅ローンや税金に関しても細かくご説明致します。
自身の購入や売却といった実際の取引経験も交えてお客様一人一人に合わせたご提案を心がけております。

皆様、弊社ブログをいつもご覧頂き誠に有難うございます!

本日は、マンションの専有面積狭小化が進む中、人気を博している「トランクルーム」需要の話題についてご紹介したいと思います!

ここ5年くらいの間で街中でもさらに目にするようになった「トランクルーム」や「貸し倉庫」事業ですが、
 トランクルーム大手のキュラーズ(東京・品川)が先日発表した調査によると、国内のトランクルームの市場規模は前年比2.6%増の770億円にまで拡大しているそうです。

2008年から15年連続で拡大し続けているというから驚きです。新型コロナウイルス下で住環境を見直す機運が広がり、注目されたトランクルームでしたが、家賃高騰や居住面積の狭小化を背景に、コロナ禍以降も高い需要を維持しているそうです。これは、今年の1〜3月に全国でトランクルームを運営する主要事業者を調査したデータによると、 トランクルームの数は1万3691店舗と、国内約1万店のファミリーレストランを超える規模にまで成長市場へと発展してきています。トランクルームの延べ室数は過去最多の58万8905室だそうです。 都心を中心とした居住面積の狭小化とともにトランクルーム需要が増加し、市場は10年で約2倍に成長しています。屋内型のトランクルームは主に都心で増加しており、全国の延べ室数の約4割が東京23区に集中しています。

 国土交通省が定める水準によると、一人暮らしに最低限必要な部屋の広さは25㎡とされています。ただ、都心では10〜20㎡の「狭小物件」が若者を引き付けています。背景にあるのが重い家賃負担です。 総務省によると、30歳未満の勤労単身世帯では1カ月当たりの平均消費支出に占める住居費割合が1969年に5%程度でしたが、2014年には約25%にまで高まっています。家賃の安さや立地を重視した狭小物件を選び、収納スペースは外部のサービスを利用するという若者が増えているようでこういった層からもトランクルーム需要が出てきています。 キュラーズの調査によると、「狭小物件を選択し、生活用品の収納スペースは外部を用いるスタイル」について、20〜30代の65.7%が「共感できる」と回答しており、共感した人にトランクルームの利用状況を聞いたところ、10.7%が「現在利用している」、28.9%が「利用検討中」と回答でした。約4割がトランクルーム利用を支持していた結果となります。 キュラーズは2027年に1000億円を超える市場に成長する可能性があると見られており不動産業界からも熱い視線が送られています。家賃高騰と居住面積の狭小化が止まらない限り、今後も市場拡大は続きそうです。

その他、こうしたストレージ事業として注目されている業態が宅配収納サービスです。代表的なのが、TVCMでも有名な株式会社サマリーが運営する「サマリーポケット」です。

「サマリーポケット」は、専用ボックスに預けたい荷物を詰めて送ると、空調・セキュリティが徹底管理された環境で預かりをする宅配収納サービスです。荷主自らが足を運ぶ従来のトランクルームとは異なり、宅配便を活用することで居住地域に関係なく、預けたモノを確認したいときも、取り出したいときも、自宅にいながらスマホ一つで操作が可能なことから若者を中心(特に女性からの支持は大きい)に人気を集めています。

全国の18〜50歳の女性300名を対象に、「ご自身が所持しているファッションアイテムの点数」について尋ねると(株式会社サマリー調査)、約9割がトップスやボトムス、コートなどファッションアイテムを合わせて50着以上、所持していることが分かり、また7人に1人(14.7%)は150着以上のアイテムを所持していることが判明したそうです。当然、次なる課題は衣類の収納と管理方法というわけです。ダンボール3箱で月額990円という手頃さからも学生からの需要も大きいです。こうしたストレージサービスは今後成長市場となります。しかしながら、こうしたストックするスペースを確保することが次なる課題になります。物価高騰による販売価格や賃料上昇を背景に居住するための専有面積が狭小化してきていますので、我々不動産業界においても場所の確保をする上でも、こうした企業との親和性は必然です。


本日ご紹介した話題のように、今後不動産のあらたな倉庫の需要に応えるべく土地活用の一つとしても効率よく活かせればと思います。


※過去の関連記事はコチラからご参照下さい↓



LINEでも不動産の最新情報やお役立ち情報を配信しています!


- 横浜市のタワーマンション 山信不動産 -

 

タワーマンション情報はこちら

タワーマンションをお探しの方はこちら

 

横浜市|タワーマンション|リノベーション|

湾岸エリア|不動産

 

神奈川県横浜市中区海岸通4-20-2 YT馬車道ビル301

みなとみらい線 「馬車道駅」 徒歩2

 SANSHIN Real Estate



”市況”おすすめ記事

  • 春の賃金交渉、経済にはどう影響するか⁉︎の画像

    春の賃金交渉、経済にはどう影響するか⁉︎

    市況

  • 持ち家率の低い「就職氷河期世代」の画像

    持ち家率の低い「就職氷河期世代」

    市況

  • 今、実需には中古マンション市場が狙い!の画像

    今、実需には中古マンション市場が狙い!

    市況

  • 中古も2億円に迫る勢い!千代田区のポテンシャルとはの画像

    中古も2億円に迫る勢い!千代田区のポテンシャルとは

    市況

  • 日本不動産ははたして割安なのか⁈の画像

    日本不動産ははたして割安なのか⁈

    市況

  • 話題の高齢者向け高級住宅とは⁉︎の画像

    話題の高齢者向け高級住宅とは⁉︎

    市況

もっと見る