有楽町線延伸計画素案公表の画像

有楽町線延伸計画素案公表

開発

山田 恵二

筆者 山田 恵二

不動産に関する事なら何でもご相談下さい。
特に、マンションに関しては長く扱ってきた経験もございますので将来のトレンドを見据えたご提案はもちろん、住宅ローンや税金に関しても細かくご説明致します。
自身の購入や売却といった実際の取引経験も交えてお客様一人一人に合わせたご提案を心がけております。

皆様、弊社ブログをいつもご覧頂き誠に有難うございます!

本日は、以前もお伝えした豊洲駅からの有楽町線延伸計画について新たな都市計画の素案が公表された話題にについてご紹介したいと思います!湾岸エリア待望の延伸計画なだけに気になる内容です。

東京都は、東京都市計画都市高速鉄道第8号線東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間)計画と、豊洲駅改良計画に関する都市計画素案を公表しました。これにより、東京メトロ有楽町線の住吉延伸(豊住線)に関する正式なルート案が判明しました。公表された位置図によると、延伸線の計画区間は約5.2kmで都市計画変更区間は4.9kmです。東京メトロは以前のプレスリリースで建設距離を4.8kmと発表していましたが、これは既存線との重複区間を除く建設距離のようです。

※出典:国土交通省発表に基づく


豊洲駅を離れた延伸線は、豊洲小学校の下を経由して区道に沿って北東方面に向かい、枝川橋を渡った付近に枝川駅(仮称)を設けます。枝川二丁目のバス停付近に新駅が作られることがはっきりしました。その先で汐見運河の地下に入り、東京メトロ深川検車区を横切る形で北に向きを変えます。四ツ目通りの地下に入って東陽町駅にて東西線と接続しそのまま北に向かい、仙台堀川を渡ったあたりに千石駅(仮称)を設置します。千石二丁目バス停付近が新駅の位置です。さらに北上し、住吉駅で半蔵門線と合流します。

結果的には、ルートや駅位置は事前に想定されていた通りの場所でした。新たな新計画といった大胆な計画にはならなさそうなのが私の所感です。ルート上のほとんどの区間が道路下または公共施設の地下に入っていて、用地買収や地上権の取得の障害は小さそうです。行政としても今回予算捻出面でどの行政区が負担するかが焦点にもなっていただけに極力予算を割かずにいきたいのも本音としてあるのだと思います。

東京都では、8月21日から25日にかけて、都市計画素案の説明会を実施する予定だそうです。延伸事業の主体は東京メトロで、開業予定は2030年代半ばなのでまだまだ先の計画にはなりますが完成すれば豊洲〜住吉間の移動時間が現在の約20分から約9分へ短縮されるほか、東西線の混雑緩和にも寄与します。

当社も湾岸エリアのマンションを数多くご紹介させて頂いているので、この延伸計画についてはよくお問い合わせがあります。この湾岸エリアは都心勤務の通勤も便利で住環境もよく子育て世代にも人気のエリアです。既に周辺に住まれている方はもちろん、これからこのエリアにお引越しをご検討されている方にも興味津々な話題なだけに今後も山信不動産(株)では最新情報を皆様にご紹介していきたいと思います。

※過去の関連記事はコチラから↓

LINEでも不動産の最新情報やお役立ち情報を配信しています!


- 横浜市のタワーマンション 山信不動産 -

 

タワーマンション情報はこちら

タワーマンションをお探しの方はこちら

 

横浜市|タワーマンション|リノベーション|

湾岸エリア|不動産

 

神奈川県横浜市中区海岸通4-20-2 YT馬車道ビル301

みなとみらい線 「馬車道駅」 徒歩2

 SANSHIN Real Estate




”開発”おすすめ記事

  • どうなる⁉︎山下埠頭再開発の画像

    どうなる⁉︎山下埠頭再開発

    開発

  • BASEGATE横浜関内の画像

    BASEGATE横浜関内

    開発

  • 「マンションVSホテル」用地取得戦が加熱!の画像

    「マンションVSホテル」用地取得戦が加熱!

    開発

  • 横浜駅西口大改造構想とは⁉︎の画像

    横浜駅西口大改造構想とは⁉︎

    開発

  • 開発事業の光と影の画像

    開発事業の光と影

    開発

  • 横浜駅直結の複合ビルいよいよ始動!の画像

    横浜駅直結の複合ビルいよいよ始動!

    開発

もっと見る